-
(Reverse) -
-
勾玉の四(R) | 剣の四 | 拾五オロチ
すごく苦しい時、頭と心が痛めつけられている感覚。
ものすごく落ちている。
でも大丈夫。これは、免疫をつけているようなもの。
そうは見えていなくても、うまくいっている。
喜びが大きくなっている。(まったくそうは感じないが)
ーーー
なにがあっても、自分の喜びを選ぶ。
それこそが、力強さではないだろうか。
周囲を触るのではなく、周囲は自ずと変わる。
まもなく、私は伝家の宝刀を手に入れる。
ーーー
詳しくはプライベートなことにつき書かないけど、
現在、気持ちが落ち込みがちで、お客様を一時ストップして
一日になんども修繕ボタンを押すように
マインドフルネス、自己対話など、内に働きかけながら過ごしている。
速習講座も、今のところストップ。
やっぱり、スッキリ、クリアリングできている状態でお迎えしたいわけです。
たとえリモートであるとしても、私の心身の状態で精度がぜんぜん違うから。
(こうやって書くと、わりと高確率で「旦那さんの浮気?」と思う方がいるので、
あらかじめ「全然ちゃう!」と、否定しておきます。はい( ̄▽ ̄))
そんな時に、この三柱鳥居。
3枚中、四が2枚も。まさにこれはイニシエーションとなることがわかる。
(京タロでは、四はざっくりと「通過儀礼」)
私の中のヤマタノオロチ伝説は、今まさにクライマックス。
そして、必ずや草薙の剣を手に入れることになる。
あ、草薙の剣と言って思い出した。
今、新しくホームページ作るためにご依頼しているところがあって、
そこは本拠地が名古屋なんですね。
名古屋といえば、私にとっては熱田神宮。
熱田神宮さんといえば、草薙の剣。
いや〜、やっぱり京タロのメッセージはすごい。
日本の民話由来だから、
いろいろとリンクが掛けやすいみたい。
唯一、楽しくできているのが、ホームページのプランニング。
これをやっているのが、のちのち鍵になる?
この8月は、自己対話とヒーリングに有効な時期。
外向きの活動は原則おやすみ。
このあと、きっともっとパワフルになれるから、
貴重な落ち込みを、じっくり味わって、げろっておこう。笑
ここまで落ちることは、めったにないけど、
でも、今、すごく感じることは、
この感じ(落ち込み、滅入りなど)は、「最初からあった」と。
なかったものを、だれかのせいで感じているわけではなくて、
(なかったのなら、この件は、何も感じないからねー)
奥に秘めていたから、現実の事象に刺激されて表面化しているだけなのだね。
《剣の四》は、
「うまくいっていないように見えても、違う」
というのが、メッセージ。
